ホーム > 相続対策を検討したい方 > 相続(税)対策

相続(税)対策

 
 



はじめに・・・まず知っていただきたいこと

「我が家は相続税なんてかかるほどの財産はないから大丈夫」
「相続が起きたとしても我が家では争いが起きることはない…」
「相続税は残された家族がなんとかしてくれるだろう…」

などと思われるかもしれません。

しかし、残念ながら

  • 相続が始まった後に、予想もしなかった高額な相続税の負担に困るご家庭
  • ほんの些細な理由をきっかけに、遺産分割の際に仲違いを始めてしまうご家庭は、予想以上に多いのが実情です。


『相続対策』と『相続対策』は似ていますが、ちょっと違います。
『相続対策』は重要なテーマではありますが、『相続対策』の一部でしかありません。
相続対策を行うに当たっては、次の3つの項目に重点を置く必要があります。

1. 円満な分割

1. 円満な分割

第一に、目指すは「円満な分割」です。
『相続税対策が1番では?』と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、節税にばかり重点をおき、無理な対策をすることで、大切な家族の絆に亀裂が入ってしまっては、何のため・誰のための対策かわからなくなってしまいます。
まずは、「円満な分割」を念頭においた分割案を設計することが大切です。

2. 納税資金対策・その後のご家族の生活費などの対策

2. 納税資金対策・その後のご家族の生活費などの対策

相続が起きた場合の相続税を現状の預貯金などで賄えるでしょうか?
相続税を支払った残りの預貯金で、今後のご家族の生活資金などは確保できているでしょうか?
相続が起きた場合の相続税や、その後の家族が負担する費用や生活費などの試算をしてみましょう。

3. 納税資金対策

3. 納税資金対策

「円満な分割」案、「納税資金対策」案を基に、より負担の少なくなるような『相続税対策』をしていくことになります。
相続に関する税法には、種々の特例や評価方法があります。現状の財産を把握し、その上でより有利な評価・特例が選択できるような対策案を考えましょう。

相続対策の第1歩、まずは現状把握(相続税シミュレーション)

前述のように、相続対策を行っていくには

  • 円満な分割
  • 納税資金対策・その後のご家族の生活費などの対策
  • 納税資金対策

に重点をおいて考えていくことになりますが、そのためには現状の把握が必要です。

相続対策に関する試算書

オフィス オハナでは、相続対策の第1歩として「相続税シミュレーション」を行っています。
現状における保有財産を相続税評価額(概算)におきかえ、現状における推定相続人の人数における相続税額(概算)を試算書(相続税シミュレーション)として作成します。

この現状把握した内容を基に、

  • 今後、どのように財産を保有していくのか
  • 守るべき財産はどれであるか(=整理すべき財産があるか)
  • 誰にどの財産を相続(引き継ぎ)させるべきか

を一緒に検討します。

その上で、相続税の節税を目指すために、何をすべきかのご提案を行っています。